SECURITY
防犯事業委員会
【防犯事業委員会の役割】
「ピーポくんの家」の普及事業および子ども達の安全を守る事業を企画・運営する。

ピーポくんの家について
「ピーポくんの家」は、子どもに対する犯罪行為等の発生時に、子どもの安全を地域全体で守るとともに、地域の防犯意識をアピールすることによって犯罪抑止を目的として八王子市立小学校 PTA 連合会が行っている事業です。
通学途中を問わず、子どもが不審者に襲われるなど、危険な目にあった時やあいそうな時に、すぐに逃げ込めて、子どもの安全確保にご協力いただくことができる事業所・店舗やご家庭の方に、「ピーポくんの家」に登録していただき、避難所の役割を担っていただくと同時に、「ピーポくんの家ステッカー」を掲示することで、地域防犯のシンボルとして、地域の犯罪抑止や防犯意識の向上を図りながら、地域・学校・保護者の連携を深めることを目指します。
ピーポくんの家に登録をご希望の皆様へ
「ピーポくんの家」ご登録の窓口は、小学校PTAまたは保護者会にて行っていますので、通学区域の小学校へ「ピーポくんの家登録の件」とお問い合せください。通学区域が分からない方は、下記よりご確認ください。
ピーポくんの家ステッカーをご希望の加盟校、未加盟校の皆さまへ
下記の専用フォームより実績報告及びステッカー必要枚数(加盟校上限30枚、未加盟校上限10枚)を令和4年7月15日までに申請してください。
※申請後、ステッカーに余剰分があれば、再申請を受け付ける予定です。令和4年7月末頃までに学校交換便にて申請された学校宛に発送いたします。
個人宅の住所や氏名の取り扱いについて、個人情報保護の観点から小P連本部が取り扱うには相応しくない情報と判断いたしました。但し、各小学校でのピーポくんの家の取組に際しては、情報管理・現状把握として、これまで通り設置場所一覧の作成をしていただく事をお勧めいたします。
また、設置場所一覧についてご提出不要です。
令和4年度の小P連防犯事業「ピーポくんの家キャンペーン」活動は、現在検討中です。
今後の防犯事業活動に関しましては決定次第、小P連HPにてお知らせいたします。
●各校で取り組んでいる防犯有効対策を掲示します。